以前から気になっていた本がkindleでセールしていたので購入しました。
カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで
第1部を読んで個人的に気になったところをまとめました。
Keep Problem Tryの略。
-
Keep
やってよかったこと。続けたいこと
-
Problem
問題点。改善したいこと
-
Try
次に試したいこと
これを以下図のように区分けする。
次に付箋などに書き出して貼っていく。
【振り返りのフレームワーク】KPT(Keep,Problem,Try)
https://ameblo.jp/tetsu7s/entry-10358337824.html
-
Keep
- 続けたいこと、よかったことを挙げる。文字通りですね。
-
Problem
- 問題点・改善したいことを挙げる。
- 「もやもや」「気にかかっていること」を挙げる。ただし、何が起きているか説明してもらう必要あり。
-
Try
タスクを書き出す。見える化する。
つまり、タスクマネジメントのやり方をモノにする。
名詞より名詞 + 動詞で表現する。
例
× -> △△処理
○ -> △△処理をプログラミングする
タスクを洗い出すときに以下5つをはっきりさせておく。
- 誰から依頼されたか
- 次は誰に渡すのか
- 期限はいつか
- 作業時間の目安
- タスクの完了条件
やりたいことの粒度が大きすぎていることが原因。
掘り下げないので内容が曖昧なまま進めていることが多いはず。
まずは細かくするところから始めるとよい。
- TODO(やること)
- DOING(やってること)
- DONE(終わったこと)
先々のタスクはParking Lot, Iceboxに保管しておく。
また、DOINGは原則として1つ。複数のタスクを置くと作業効率が落ちるため。
第1部の中で好きな言葉あります。
行動を変え新たな一歩を踏み出すのに「遅すぎる」ということはない。行動を始めるべきだと気づいたその時が、その人にとっての最速のタイミングだ。
勉強を頑張り始めたのが、社会人になってからなので、学生時代を後悔するときがありますが、この言葉を見てまだまだ大丈夫なんだなーと思いました!
さて、第1部はこれで終わりです。
気分が乗れば第2部以降も感想を書いていきます。